WPF
タイマを使って一定間隔でイベントを実行する

Windows Forms アプリケーションでは System.Windows.Forms.Timer クラスを使って簡単に一定間隔で実行するイベントを記述することができましたが、WPF では少しやり方が違います。

続きを読む
C#
x64形式の実行ファイルを作成する

VisualStudio の「新規プロジェクト」では、生成される実行ファイルの形式が AnyCPU です。デジタル入出力ボードや画像入力ボードではこれを x64 にしなければならない場合がほとんどです。x64対応の実行ファイルを作成する方法を紹介します。

続きを読む
C#
コンソールアプリケーションでクリップボードを使う

コンソールアプリケーションの開発は「新しいプロジェクトの作成」そのままではクリップボードを扱うことができません。System.Windows.Forms ライブラリの参照を追加してクリップボードを使う方法を紹介します。

続きを読む
WPF
8bppのWriteableBitmapからユーザ領域にデータをコピーして画像処理する

WriteableBitmap が内包している画像データをユーザが扱いやすい byte[] 型のデータとして取り出し、画像処理をしてから WriteableBitmap に書き戻す方法を紹介します。

続きを読む
WPF
アナログオシロスコープの画面を模してみる

ノスタルジック企画です。アナログオシロスコープの画面を WPF アプリケーションで模してみました。

続きを読む
WPF
静的に描画アイテムを準備し、動的に描画アイテムを作成し画像の上に描画する

XAMLで準備しておいた静的な描画アイテムと、コードで動的に生成配置した描画アイテムを同時に使う場合のキャンバスの扱い方を紹介します。

続きを読む
WPF
動的に描画アイテムを作成し画像の上に描画する

PowerPoint や Visio のようなドローソフトを作成する場合は、キャンバスに対して描画アイテムを動的に作成し、動的に配置してやる必要があります。その実践的な方法を紹介します。

続きを読む
WPF
WriteableBitmap の幅ピクセル数とストライドバイト数の関係について

WriteableBitmap は画像の幅ピクセル数に応じてストライドバイト数が DWORD アライメントを成すように、余分なバイトを付加します。この関係について紹介します。

続きを読む
Windows Forms
フォント一覧の名称を日本語とUS英語で取得する

描画フォントの指定のときに英語名称で指定しないとうまくいかない場合があります。日本語名称と英語名称の対応表を取得する方法を紹介します。

続きを読む
Windows Forms
描画文字列のサイズを取得する

画面に表示する文字列の縦横サイズの取得方法について紹介します。文字列の縦横サイズは文字数、フォントの種類、フォントサイズによって変化します。

続きを読む